修士課程および博士課程の学生を募集しています。
修士課程および博士課程の学生を募集しています!
1. 本研究室に所属する大学院生は、産業技術総合研究所(産総研) のRA支援を受けることが可能です。
博士課程の学生:月額約220,000円
修士課程の学生:月額約90,000円
詳細については、産総研リサーチアシスタント制度をご参照ください。
2. また、当研究室では、日本学術振興会特別研究員(DC、PD)の受け入れが可能です。
D3センターには、スーパーコンピュータやGPUを完備しており、計算リソースを十分に活用して、深層学習モデルや大規模言語モデル(LLM)の実装を行うことができます。これにより、計算コストが高い研究課題にも取り組むことができ、最先端の研究を推進しています。
深層学習やLLMに関心がある方は、ぜひご相談ください。
本研究室に所属するためには以下の方法があります。
1.大阪大学 工学部 電子情報工学科 情報システム工学コース に入学する。
2.大阪大学 大学院 情報科学研究科 マルチメディア工学専攻 に入学する。以下にそれぞれの方法を詳述します。なお、年度により変更されることがあるので、入試については募集要項を、科目選択・コース選択方法については、入学後のガイダンスをよく確認してください。
1.大阪大学 工学部 電子情報工学科 情報システム工学コース に入学する。
1)入学時は電子情報工学科に所属することになります。
2)1年次末に、情報通信工学科目を選択します。
3)2年次8月に、情報システム工学コースを選択します。
4−1)2年終了時に、特に優秀な成績を修めた者は3年次から研究室配属を希望できます。
4−2)3年次9月に、成績優秀者は研究室配属を希望できます。
4−3)4年次4月に、研究室配属を希望します。
2.大阪大学 大学院 情報科学研究科 マルチメディア工学専攻 に入学する。
大学院から研究室に所属したい方は、出願前に必ず李晨までご連絡ください。その際、必ず当研究室でどんな研究をしたいのかを記載したメールを送ってきてください。使い回しのメールなど当研究室との関係が不明なメールには返信できないことがあります。
・博士前期課程入試の受験時に研究室の希望をします。
・海外の大学出身者のみ: Selection for Information Technology Special Course in English (ITSCE) で受験し、研究室の希望をします。